≫ EDIT
2017.07.11 Tue
完走するのに、こんなに時間がかかってしまいました。
まず1話分の長さが、2話分はあるのではないかと思われるほど長いこと。
そして最大の原因は、1997や1994のようにハマるほど面白い話ではなかった(爆)。
全体の感想を簡単に。
■□■□ちょいすじ□■□■
1988年、ソウルオリンピックの年―――。
双門洞で暮らす、5組のご近所家族は大の仲良し。
ソン家次女ドクソン、キム家の次男ジョンファン、チェ家の長男テク、キム家の長男ソヌ、イ家の五男ドンフィは同い年ということもあっていつも一緒に遊んでいる。
思春期高校生とプロ棋士の彼らの想い・・・。
ネタバレです。
≫ Read More
まず、どーでもいいことですが(笑)、私コ・ギョンピョに落ちてしまいました。
初めて見たのが、「スタンバイ」なんだけど、これがまた恐ろしいほどおバカな役で。
もう本当に、バカにしか見えなかったんですけどねー。
その後ちょこっと見ることはあっても、とにかくバカにしか見えなかったんですけど。
この切ない役どころのせいでしょうか?すっかりお気に入り💛。
まぁ、これは置いといて。
1994や1997と同様に、ドクソンの夫は誰でしょう?ってことですよね。
しかしこれが、見たことなかったドンフィ役のことを調べていたら、ネタバレ見ちゃったのよ。
何のひねりもなく、やっぱりね~と思って見る気が失せてしまったのも事実だと思う。
最初はキム・スロなんかもカメオで出ていて、興味そそられたこともあったんだけど。
9話からは惰性で、コ・ギョンピョの切ない演技だけを見たさに、なんとか最後まで完走できました。
ソヌは早くに父親を亡くし、母親と幼い妹ジンジュを愛する優しい高校生。
でも母親が同郷のテク父のことが好きで・・・。
母親が女性であることに、ソヌは違和感を感じ、更に死んだ父への裏切りのように感じていたんだと思う。
見ていて辛かった・・・。
でもそれを克服したとき、ソヌは一歩大人になったんだろうね。
一方のボラ。
司法試験を目指し、ソヌに別れを告げたけど、歳上女の決断は分かる気がするなぁ。
そして、やっぱり忘れることが出来なかった気持ちも、分かる気がする。
今回タイミングよく、ソンソン結婚が発表されたけど、30年前なら出来ない結婚だったのか・・・。
でも、母親がテク父と結婚したのなら、”チェ姓”になれなかったのかしらねぇ?
その辺、よく分からないけど。
私はミランオンマが大好きでした。
とんでないおちゃらけ夫(笑)を操縦し、溺愛すうるふたりの息子もいい子に育てて。
スゴイ懐の深い人でした。
ジョンファン、いい人見つけられたかな?
最後にもうひとつ、中年ドクソンのイ・ミヨンには違和感あり。
あの少女があんなに落ち着いた女性に、なるわけがない。
全体を通してみたら、面白くないわけではなかったです。
ただ、1994や1997ほど笑えなかったし、ハマらなかっただけで。
あと、ドクソンとテクにも、ハマれなかったです。主役だけど、どーでもよかった(爆)。
▲ Close
スポンサーサイト
| 恋のスケッチ~応答せよ1988~
| 07:03
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.21 Sun
正直ー、1997と1994よりは面白くない。
ただ、コ・ギョンピョに落ちた💛!!
ネタバレです。
≫ Read More
え?ボラに彼氏がいる?あの性格で?(笑)
しかも、ソヌは承知している?それでも好き?恋はそんなもんかも。
告白して、すっきりした様子のソヌ。
ジョンボンが企画した、クリスマスへのゲームに、ドクソン嘆いております。
宿敵姉がライバルだもんなぁ・・・。
ジュンジュが食べているお菓子、とんがりコーンに似てる。
テクからの電話は父親のプレゼントの相談なのに、勝手に自分だと勘違いするドクソン。
ソヌへの想いを吹っ切ったわけじゃないだろうけど。
友人と一緒にいたドクソンは、頼まれてジョンファンを呼び出したら、そそくさと現れたわ。
どうやら勘違いがあったようで・・・。切ないねぇ。
クリスマスイヴ、ボラにプレゼントを渡すソヌですが・・・本当にマニトゲームなの?
ボラ、ソヌのこと気になってきた感じよねー。
テクの帰りを待つドクソン。マニトゲームのプレゼント待っていたんでしょ?
でもこちらも勘違いだしね。呆気にとられるドクソンが気の毒。
もちろんテクは、ドクソンの言う通りに、ピンクの手袋を贈ったよ(笑)。
マニトはやっぱり、テクはドクソンでした。
改めて、ピンクのアンゴラの手袋をリクエストするドクソンに贈ってくれたのは・・・、ジョンファンでしたよ。
試合に夢中になっているようで、ちゃんと聞き耳立てていたのか。
ビールで脱色!日本だけじゃなかったか!!(爆)
ジョンボンは心臓が悪かったのか。何度も手術をしているらしい。
そんな風には見えなかったけど。
簡単な手術とはいっても、いつも覚悟の上で受けているのかな。
ドンイルとイルファ、いつもの大喧嘩したと思ったら、何だか変な態度(笑)。
ジョンファン、本当にいつもいつも花血出しているんだけど、何か病気???
他の女とキスしたカレが、ボラの自宅前まで来ていたわ。
こんな男、いくら謝っても捨ててやれーーー。
ソヌ・・・(´;ω;`)ウッ…。
やだ~~~~、ノエル大人になっても老けてる・・・。
ドクソンの夫も分かっているし、コ・ギョンピョ見たさだけで、見続けております(苦笑)。
▲ Close
| 恋のスケッチ~応答せよ1988~
| 06:54
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2017.05.08 Mon
ソン・ボラ役のリュ・へヨンが敵役過ぎる!!
ネタバレです。
≫ Read More
ボラが学生運動?時代だな~。
テレビではやっているのは、CMなのかなぁ?
ソヌ、怪我しちゃったよ。背が高いから頭が天井に着きそうで、怪我するかと思ったら・・・転んだか。
あまりひどくはないようだけど、ご近所さんもみんな心配しているわ。
死んだ夫の母親、ちょっとというかかなり言い過ぎじゃないのかい?
嫁が息子を殺した、ぐらい思っているんだろうね。ソヌ母、よく言ったぞ。
ドクソンはソヌと一緒の夢を見ているけど、ジョンファンはドクソンと一緒の夢見てる。
ボラの学生運送の参加に、父メッチャ激怒。
信念のもとに行動しているボラは、間違ったことはしていないって自信があるのよね。
こういう時って、反対すればするほど反対方向へ行くんだよ。放っておくのが一番だと思うけど。
ただ、テレビに映っていたよねぇ、あれマズイと思う。
キム家、母親ミランが家を空けて、男4人で荒れ放題。
だけど意外に兄ジョンボンが、大活躍。
そのジョンボン、ソヌ母に練炭を貸していたけど、ソヌ母の義母と実母の対応が対照的!
見栄っ張りなのか?それとも心配かけたくない、それだけなのか?後者だよなぁ。
だけどね、母親にはバレていると思う。やっぱりね、ほら。
ボラは母親と別れて暮らすようになったら、ソヌ母のようになるのかな。
図書室に寝に通うドクソン、夜中まで雨の中ジョンファン待ってんの???
そんな時に、ソヌのドクソンに対する想いを知ったジョンファン。
意外にモテる女、ドクソン(爆)。
SONYウォークマンが出てきたと思ったら、AIWAだって。これまた懐かしい。
テクは中国へ行き、大きな大会に出場で初勝利。
そもそも、中国でも囲碁ってするのね。麻雀だけかと思った(爆)。
囲碁ってどこが発祥なんだろう?
ドクソンとソヌはは両想いだけど、付き合っているレベルではないのよね。
ふたりを見てるジョンファンが、切ないねぇ。ダウンもするわ。
付き合っている宣言でもしてくれたほうが、どれだけホッとするか。
みんな自分のことのように、テクを心配してくれるご近所さん。
優勝で来たけど、本人のプレッシャーたるや・・・。
初雪の日、ソヌがドクソンに告白するのか、見もの。
ボラがいるかどうか、確認するソヌだけど・・・。
え?まさか?いや、何だかそんな気配が・・・マジ?
それより、パジャマ姿で好きな人の前に立てる、ドクソンが信じられない(笑)。
んで、ニンマリのジョンファン。元気取り戻しラーメン完食?
テクから電話をもらうドクソン。
本当は、初雪の日だし、告白したかったんだよねぇ。
ソヌの妻はボラだな。現在のソヌは誰が演じるのかな。
▲ Close
| 恋のスケッチ~応答せよ1988~
| 08:46
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.11 Tue

コ・ギョンピョに落ちそう・・・💛。
ネタバレです。
≫ Read More
ソヌはドクソンのことが好きなの?女の勘は間違いないよ!
友だちに言われて、意識しちゃうかな?それもまた困った。
ドクソンの初恋は、ソヌなのね。
修学旅行へ行くドクソン、慶州って言ってたね。
ジョンファン母がお小遣いをドクソン母に渡していました。
ドクソン父、浪費がひどいから(笑)。
でもお小遣いくらい、前々から用意していようよ。
テクはやっぱり高校生が羨ましいのかな。
父が持たせてくれた高そうなカメラ、釜山まで行っちゃった。
先生が母親に電話してくれたけど怒らずに・・・、なかなかできないことだと思う。
隠し芸に出るはずのドクソンと友人3人組だったのに、怪我しちゃって・・・。
ドンリョンに頼むドクソンなんですが・・・、ジョンファンとソヌとドンリョンが来てくれた!
歌は歌っていなくて、踊りだけ?(爆)
あら~~~、キム・スロ王の店の前でキム・スロ(笑)。
家に戻ったら、やっぱり母親にカメラのこと怒られた。
ドクソンは父に似たんだねぇ。
やだ、ジョンファンの家って、宝くじでお金持ちになったの?
ビックリ(◎_◎;)。
ドクソンが突然の大学進学宣言。しかしボラ曰くバカらしい、無理じゃない?
集中力を付けるために、テクに碁を習うようだけど、それより勉強だろうが(笑)。
さらに、ルービックキューブ。たぶん偽物。簡単にやってくれるねぇ。
負けてしまい落ち込んでいるテク。
ソヌ母がキムチチヂミ持ってきたけど、味付けは大丈夫か???
ジョンファンの家では、ひとり高温の温度差がある父、こちらも大丈夫か?
家庭教師するボラに、生徒はソヌ、ジョンファン、ドクソン、ドンリョン。
どうやらソヌがいることで、ドクソンはやる気になったのかな?
ジョンファンはバスの中で、ドクソンを守ってあげています。
家の前で待っているのも、好きなのバレバレ。
家族っていいよねと思わせる回で、見ていてホッとします。
♪キム社長~、も面白いし。
これって、当時流行ったギャグなのかしらね?
そして衝撃的なことが・・・。
イ・ドンフィという俳優を調べていたら、ネタバレ見ちゃったよ。
夫はあの人か・・・、想定内だけどあの人がキム・ジュヒョクねぇ・・・。
▲ Close
| 恋のスケッチ~応答せよ1988~
| 06:48
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2017.04.07 Fri

”恋のスケッチ”ってなんだこりゃ?
邦題のセンスのなさに、ビックリするわ。
母親のクルクルパーマとか、流行物は日本と通じるものがあるね。
さすがに練炭はないけど(笑)。
しかし、1話90分越えがほとんどって~~~~。
ネタバレです。
≫ Read More
今回は下宿シリーズではなく、ご近所さんなのか。
1988は韓国にとってソウルオリンピックがあった、記念すべき年のようです。
その歳に10代後半だと、現在還暦ぐらいだねぇ。
ジョンファンの家、シャンデリアなんですけど、金持ち?
カーテンの柄もすんごいわ。
しかし父は何やっているんだろう?胡散臭いなぁ。
ソン・ドンイルとイ・イルファ夫妻の家は、相変わらず盛りがいいわ。
次女ドクソンには、ソウル大に通う姉がいて、そして弟がいて5人家族。
日本だと典型的な昭和の家族って雰囲気。
高校、席がギュウギュウ詰め。同級生みんな、オッサンくさい。
妻たちの井戸端会議、ドンイルとソンギュンが同い歳???(爆)
ソヌは優等生で、妹ジンジュ想いの優しい子なのね。
「スタンバイ」のおバカなイメージが強くて("^ω^)・・・。
ソヌ母は働いていないようだけど、収入はどうなってんの?
恐喝にあっていたことを、息子から聞かされていなかったジョンファン母。
テンション高い父とは、上手くいっていない様子。
あら、父はドクソンとは気があうみたい。
え?ドクソンの担当のマダガスカルがオリンピック不参加?
可哀そうに・・・。
姉の誕生日も、心から祝ってあげられず。もともと仲悪いし。怒り爆発。
煙草は吸っていないというソヌに対し、どうして信じてあげないんだろう?
頬の絆創膏は切り傷だそうで、泣いてしまう母。きっと深く反省したことでしょう。
ずっと泣いているけど、そんなことでいいのか!!
男性として成長している息子に、ショックだったのかもしれない。
還暦近いドクソンは、イ・ミヨン?
どっちかっていったら、あの唇の厚いよく母親役やっているイ・ミヨンでいいんんじゃ?(笑)
ジョンファンって次男だったのか?デブの子は弟だと思ってたけど兄だったんだ。
しかも6浪ってどうよ?
この家族、どうして父親だけテンション高いんだろう?合わせるドクソンのテンションにも、呆れる。
1988年に、スパゲティがない?
これ結構衝撃。日本にはもっと昔からあったぞ。
あらー、ミートソースなんだろうけど、チャプチェ並みに和えちゃってる(笑)。
ご近所さん全員集合で、親と子供は別なのか。
それにしても、みんな陽気で楽しい人たちばかり。
テクの大人しさが、目を引きますわ。
純粋に祖母の死を悼む孫たちに対し、親戚の集まりと化す大人たち。
何だか温度差がどっぷりあるんですけど。大人の世界は怖いわー。
男子3人、成人映画見ようとしてんの?
生徒会長のソヌも一緒なの?優等生だけど、求めるものはやっぱり男子(笑)。
でも、残したお弁当を完食し、美味しかったと報告するソヌはいい子。
テクは学校へ行っていなくて、寂しいのかしら?もともと大人しい子だからなのかしら?
5人の中では、ちょっと浮いた存在に見えるんですが・・・。
ドクソンの夫は、キム・ジュヒョクなの~~~?
誰がキム・ジュヒョクになるの?
そういうことじゃないのかしら???
劇的に仲が悪い、姉ボラと妹ドクソン。
子どもじゃあるまいし、取っ組み合いなんて・・・。
でもやっぱり、家族なんだ~。
ヘリのイケていない感じがスゴイ。ビックリ(◎_◎;)。
1997と1994に続いて、一番私の年齢に近いので、共感できる・・・はず(笑)。
▲ Close
| 恋のスケッチ~応答せよ1988~
| 18:52
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑